Read Article

幼児の熱中症予防とその対策について

毎年暑くなると注意したいのが熱中症です。

特にここ数年は熱がこもり、なかなか涼しい感じがしません。
そのため、幼児の熱中症も多くなってきています。

もちろん大人も注意しなければいけないので、その予防や対策を考えておきましょう。

熱中症の症状

熱中症は、暑いのに、なぜか汗がとまって、体温調節ができず、体温が40℃以上が続き体に支障をきたすこと。
原因は、運動や夏の暑さが主。

症状は、頭痛や吐き気、筋肉がつる熱けいれん、脱水。
重くなると、体温が40℃を超え、意識がなくなる熱射病になります。

夏場でなくても、子供は夢中で遊んでいるので、注意が必要です。
大人はなんとなく、限界が来ると気づくのですが、子供は・・・遊び優先ですからね。

こまめに声をかける必要があります。

熱中症の予防

当然ですが、炎天下の中での遊ぶのはさけましょう。
特に気温が高くなると、体温調整は難しいです。

30度を超える場合は不要な外出はさけたほうがいいですよね。
子供は地面の照り返しも受けやすいので、遊んでいなくても、道路を歩くだけで暑さを感じています。

夏休みは、朝だけ遊ぶとか、涼しい時間を上手く使うことがポイント。

そして水はこまめに飲む。
細かな休憩は重要で、水をのませましょう。
熱中症は「汗」をかけなくなることにあるので、その元になる水分はしっかりと補給しておくべきです。

極論で水分であれば何でもOkですが、スポーツドリンクや、ミネラル豊富な飲料水が理想。

また、帽子をかぶっておくと、暑さを直接受けないです。
日焼け止めにもなりますしね。

それでも熱中症になったら

熱中症の疑いがでたら。
体温調整が上手くできないので、水分をしっかり取り、風が通り、日のあたらない場所で安静にします。

暑さで有名な越谷市の画像です。

teate

寝かせ、くび、わきの下を冷やします。
公園であれば、タオルを水で冷やしあてます。
保冷材などがあれば、タオルに軽く包んで、くびやわきにあてます。

くびやわきには大きな血管が通っているので、血を冷やし、体を冷やします。

室内の場合は、あまり冷え冷えの場所はよくないです。
寒すぎて汗をかかなくさせることもあります。

あくまでも自分の体で自発的に汗をかかせるようにしましょう。

予防策は、こまめに声をかけること

夏といっても外遊びを全くさせないのは、子供に可愛そうです。
遊ぶ際は、熱中症の危険を知り、細かく声をかけ、休憩を多くとって遊ぶのがいいです。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top