Read Article

マイナンバー制度とは、なに?子供に関係あるのか?

2015年の10月から、マイナンバー制度開始への第一ステップである通知カードの配送がはじまります。
やっときたかという感じなんですけど、マイナンバー制度とはいったいどんなものなんでしょうか。

テレビを見ても「個人情報の流失が怖い」というような不安をあおるだけの放送が多く、実際に何も教えくれません。

そこで、マイナンバー制度とはいったい何なのか、子供にとってどんな良い影響があるのかなどをわかりやすく説明します。

【スポンサーリンク】



マイナンバー制度とは

まず、国民一人ひとりに12桁の番号が割り当てられます。
この個人番号を「マイナンバー」とよび、この番号で、まずは社会保障・税・災害対策について管理していきます。

はじめは行政の一部で使うのですが、まず行政関係全般に広まり、いずれは銀行口座や電気やガスなどの公共サービスも利用されていくことが決まっています。

これまで行政にバラバラに管理されていた情報が一元管理され、とてもスピーディーになることでしょうね。
特に便利なのが、行政サービスの1つである転出や転居届などの手続きが、ネット上で出来てしまうんです。

ネット社会の便利さを行政でも受けることができるんです。

国の目的は?

国にもメリットがあります。

1つは、行政の効率化です。
縦割りの情報管理が横につながっていくので無駄がなくなります。
当然、国民も便利になります。

おそらく、一番国がメリットを感じるのは、国民のお金の流れを完全に把握できることです。
会社は社員のマイナンバーを管理し誰にどれだけ給料を払ったかを報告する義務を負います。

マイナンバーで銀行と完全にくっつくことで、簡単に名寄せができるので、お金の流れが丸わかりになります。
不正に口座を作ることもできなくなるし、おそらく銀行もこのタイミングで管理しきれない口座のお金を処分するのではないかな。

15135259

マイナンバー制度はいつから始まるのか?

マイナンバー制度の正式な開始は2016年1月からです。
銀行や公共サービスへの活用は2018年からとなっているのでまだ先。

じゃあ年明けから?
といえばそうでもないんです。

会社員だとおそらく「年末調整書類」にマイナンバーを書いて提出することになります。

子供にとってマイナンバー制度の影響は?

子供にも12ケタの番号が与えられます。

子供もマイナンバーカードを作ることができ、運転免許書のように個人の証明書として使うこともできます。
顔写真つきなので、20歳以下は5年で更新が必要になります。

まあ、子供のうちはカードを作ることはないかもしれません。

番号だけ把握しておけば充分です。

子供にとってできることは

児童手当の申請がマイナンバーを使いネットでできます。
そのほか、子どもの予防接種の確認もできるようになると思われます。

もう少し大きい子だと、アルバイトの勤務先提出し給与の管理がされます。
また、学校へ提示する必要が出てくるかもしれませんし、奨学金の申請、学費控除の手続などもできるようになるでしょう。

マイナンバーでさまざまな情報が一元管理され便利になっていくでしょう。
その代わりナンバーの管理などは重要になっていきます。

子供にもしっかりとマイナンバーを教えていかないといけません。
ちゃんと親も勉強しないといけないようです。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top