Read Article

七五三はいつやるの?その由来は?

七五三は多くの家庭でやっている行事と思います。
実際一人っ子が多く、その由来や、いつやるのか?ってわからない人も多くなっていますよね。

由来と時期は以下のようになっています。

七五三の由来

七五三は、子供の無事な成長に感謝と祈りを伝える儀式であり、平安時代か室町時代から、関東を発端に始まったと言われています。
当時は、現代のように人間の寿命が長いわけでもなく、子供たちの健康も確かなものではありませんでした。

当時、七歳までは神の子、つまり人間として扱われておらず、現世とあの世を行きかう魂のような存在として扱われることが多く、そこまで健康に平和に生きてこられたことに感謝するとともに先の人生の無事を祈ったお祝いの儀式であったといわれます。
現代のような形式で子供の成長を祈願するものとなったのは明治時代と言われています。

illust825

七五三が11月15日である理由

諸説ありますが、一番有力な説としては徳川綱吉が長男徳松の健康を祈ったのが11月15日であったため、それが定着したといわれています。

また、古くから毎月15日は鬼がいない吉日と信じてこられたこと、11月は田んぼの収穫が終わり、その年の収穫に感謝する時期であることなどから、氏神様への収穫の感謝と共に子供の成長を祈願するには11月15日が最大の吉日であるという説もあります。
同様に、七五三をすべて足すと15になることから15日が選ばれ、収穫の感謝をする11月15日に合わせて行うようになったのだという説もあります。
現代では、11月15日にとらわれることなく、その前後の土日、つまり仕事が休みの日に家族で神社や寺に参拝するというのが一般的になっています。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top