Read Article

七五三、初穂料の相場、参拝マナーについて。

七五三の時期がやってきました。
うちは、昨年3歳をやってきたばかりです。
まあ、大変でした。

なかなかうまく行かないことも多く、神社では苦労しましたね。

予定通りいかないのは当たり前なんですけど、しっかりと準備しておくことは大切です。
ここでは、七五三のマナー、初穂料の相場についてレポートします。

【スポンサーリンク】



初穂料とは

神社に対し、祈祷やお祓いの謝礼として渡すお金です。
初穂は読み方を「はつほ」といい、その年に初めて収穫された稲穂のことです。

豊作の祈願と感謝をしたことが起源になり、神様に捧げる農作物が転じ謝礼で納める金銭になったようです。
主に祝い儀式である七五三、お宮参り、各種祈祷、地鎮祭などがこの初穂料という形式でお金を渡します。

ではどれくらいが一般的な相場なのでしょうか。

七五三の初穂料の相場

まず神社によって料金を明記しているところもあります。

山王日枝神社 1万円から
神田明神 5千円から

都内でも有名で、しかも歴史ある神社でこれだけの差があります。
事前に電話で問い合わせることがベストです。

問い合わせても、「お気持ちでお納めください」と言われる場合もあるので面倒といえば面倒。

おおむね、5000円から10000円というところが七五三の初穂料の相場です。

hie

初穂料の支払いのタイミング

うちが行った神社では、七五三の祈祷の受付を社務所でするので、そのときに渡しました。
おそらくほとんどの神社は受付の際に支払います。

七五三のマナー

やはり重要なのは服装です。
うちが七五三に行ったときも、普段着できている家庭はありませんでした。

3歳でも、女の子はドレスか着物でしたし、男の子はスーツか着物。
親もみんなスーツか着物でした。

最低限服装はしっかりしないといけませんよね。

あとは、3歳だと、お行儀が気になるところです。
ただ3歳にもなるとある程度雰囲気の違いは察知するので、お参りの際に暴れるよう子はいませんでした。

初めての七五三だといろいろと気を使うことも多いと思います。
成長を神様に感謝する節目として、いい思い出にできるように頑張ってください。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top