Read Article

お宮参りは仏滅でも良いのかな?行くなら大安?六曜との関係を調べてみました。

お宮参りは赤ちゃんが生まれた報告と氏神様に赤ちゃんが健やかに育つことをお祈りをかねていくことです。

お宮参りの日程を決定する時に肝心なのは赤ちゃんと母親の身体の調子ではあるのですが、その他の参列者と調整をすることもあります。
特に他の人と一緒のケースでは「全員の都合がつく日が仏滅にかかってしまった」となってしまうこともあります。

お宮参りの日が仏滅だと、

何か縁起が悪いことが起こらないか?
無理して大安にすべきではないか?

そんなことも考えてしまいます。

実際に六曜(大安、仏滅、友引、勝、赤口、先負)と関係は同なのでしょうか?

そもそも六曜とは 

六曜とは旧暦で用いられており、

  • 先勝
  • 友引
  • 先負
  • 仏滅
  • 大安
  • 赤口

にて占う6つの曜日という理由で成り立ち、6日ごとに連続することから六曜と読んでいます。
六曜の本来は1ヶ月を5等分して6日を一つの周期といった形で、ひとつひとつの日を区別するための単位として使われたものです。

【スポンサーリンク】



六曜

先勝(せんしょう、さきがち)

吉 「先んずれば勝ち」との趣旨。
万事急ぐことが吉となっています。
先ということで、午前中が吉、午後が凶。
お宮参りは赤ちゃんの機嫌も正午までに受けてしまうことがいいでしょう。

友引(ともびき)

「凶事に友を引く」との趣旨とは言え、従来は競争事が引き分ける「共引」とも呼ばれました。
朝は吉、昼は凶、夕は大吉。

しかし葬式を忌むとなっておりて、火葬場・葬祭場は友引を休みとすることも多いようです。

先負(せんぷ、さきまけ)

「先んずれば負け」との意味。
焦って戦いをすれば負けてしまうと呼ばれる日。

先勝とは反対になっていて、勝負事や急用は避けるほうがよい日となっております。
このため平静を保った方が良い日になっています。

午前中は凶、午後は吉で、遅い時間はぐずってしまう赤ちゃんも多いので、あまり良い日ではないです。

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶日」の意味です。
元来「空亡」「虚亡」と言っていましたが、一切が虚しい日と認識がひろがり、「物滅」と呼びさらに転じて「仏」の字が、当てられたもの。

六曜の中で最凶の日とされ、婚礼などは慎む習慣があります。

大安(たいあん、だいあん)

「大いに安し」との趣旨で、何事にも吉と考えられている日。
大安は一日中どこの時間帯でも良い日とされ、お祝い事には好ましい日になります。

赤口(しゃっこう、しゃっく、せきぐち)

「赤」という字がついているため火の元、刃物に気をつける日とされているのです。
一般的に厄日となっておりますが、午前11時ごろから午後1時頃のみ吉とされています。

六曜にこだわる場合は赤口の日は避けるか、お昼の時間を狙って参拝しましょう。

六曜の歴史とお宮参り

六曜は中国発祥と考えられています。
しかしいつの時代から暦として設定されたかはしっかりわかっていません。

六曜には、吉凶・運勢が決まっています。
「縁起を担ぐ」ため元を正せば賭け師たちの間でにおいて用いられていたのではないかと推測されています。

そして今は標準的なカレンダーとか手帳にも掲載されるくらい一般に用いられています。
現在にあっても、それなりに重要視されていて「結婚式は大安」「葬式は友引を避ける」として活用されています。

六曜と神社、お寺

今も続く経緯から冠婚葬祭において、六曜の影響力は高いです。
神社の祭事においても六曜の良し悪しでチョイスする方います。

ただ、六曜に関して言及してくれている神社のホームページでは「神社の参拝および祭事と、六曜は何ら関係ありません。仏滅だからといってお祭りを控えることはありません。」という主旨の記述がみうけられます。

結局のところ、仏教や神道と六曜と関係ありません。
さほど神経質にることはありません。

最後に

六曜とお宮参りは異なる成り立ちでできています。
神社には関係がないと言います。

ただ、日常習慣で、六曜が浸透したものでもあり、気になるかたもいます。

赤ちゃんと母親の体調を第一に、そしてお祝いを一緒に同行できる人の日はその次に、最後に選べるなら六曜を考えればよいと思います。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top