Read Article

お食い初めのメニュー(献立)と簡単に準備する方法

生まれてきた子供には、苦労をかけたくないというのがどんな親も思うところですよね。
私も、子供が生まれ、その無垢な笑顔を見ているとそのように感じました。

将来食べることに困らないようにと願う子供の儀式の1つに「お食い初め」があります。
生後100日を目安に行うので、あっという間にきてしまうんですよね。

赤ちゃんのために、お食い初めのメニューを準備してあげたいけれど、初めての子供のときなどは結構苦労します。

ここでは「お食い初めの基本メニュー」と「準備しておくもの」についてまとめました。

お食い初めのメニュー

お食い初めのメニューは基本的には一汁三菜と言われています。
和食の基本の形とも言われています。

献立の内容は、赤飯、お吸い物、煮物、香の物に焼き物です。

赤飯


ご飯物として、お赤飯が一般的ですが、季節の食材を取り入れたおこわなどでも良いです。
地域によっては白飯で行う地域もあります。

赤い色には邪気を祓う力があるとされていることから、多くの地域では赤飯で、特にこだわりのない地域であれば赤飯でOKです。

お吸い物


汁物は、お吸い物です。
具材はその時に揃う季節の物が良いでしょう。マツタケやハマグリなどおめでたい席に似合う具材がおすすめです。

お吸い物には文字のとおり子供が「吸う」ちからが強くなるようにという願いをこめています。

ちなみにハマグリには「良き伴侶に恵まれますように」という願いが込められていて、桃の節句でも使われます。

煮物


季節の野菜を使った煮物を盛り付けます。
彩りよく美しい煮物にします。

ニンジンを花の形に飾り切りしたものや、見通しの良いという意味で縁起の良いレンコンなどは入れたいものです。
緑があると彩がよくなるので、さやいんげんなど添えると見た目に美しい煮物になります。

鯛(焼き物)


鯛は赤い色がめで「たい」として、さまざまなお祝いごとで使われるお魚です。
日本では古くからお祝いの席に並んでいますよね。

自宅ではグリルで焼くことになると思いますので、焼き加減に気をつけて調理することが必要です。

香の物


季節の野菜を漬けた香の物や酢の物など。

結構自分で準備するとなると大変です。
無理にすべてつくろうとせず、できる範囲でやりましょう。

調理が難しそうなものは注文してもいいですしね。

我が家は、祖父母も遠いので作る手間など考えると、お食い初めセットを注文して私と奥さんと子供だけの3人でお祝いをしました。
食器だけは実家から調達して、御膳に出してみましたよ。

私が注文したセット

準備するもの

正式なお食い初めには、以下の3つの道具が必要になります。

  • 祝い箸、白木箸を用意します。
  • 祝い膳、男の子は朱塗りの漆器。女の子は外側が黒の漆塗り、内側が朱色の漆塗りの食器。
  • 歯固めの石、熱消毒した小石を1、2個ほど準備。

塗りの食器は写真栄えがするので、記念撮影する場合はそろえたいですよね。

膳は、親兄弟がいると持っている人がいるので周りに聞いてみるといいです。
最近は食器のレンタルサービスもあるみたいです。

塗りの食器は写真栄えがするので、記念撮影する場合はそろえたいですよね。

お食い初めの順番

お食い初めの時期は子供はまだまだ食べることはできません。

なので、食べさせる真似をします。

の順番としては以下のとおりで、3回繰り返します。

  1. ご飯
  2. 吸い物
  3. ご飯
  4. ご飯
  5. 吸い物

「歯固めの儀」は先にする地域と、3回繰り返した後で行う地域もあり様々です。
詳しい家族や親戚に確認してもいいですし、こだわらないのであればそれでいいと思います。

歯固めの儀のやり方

「丈夫な歯が生えますように」と願う儀式です。

「歯固めの石」に箸を軽くあてて、そのお箸を赤ちゃんの歯ぐきにやさしくあてます。
これでお食い初めの儀式はおわりです。

きれいなお膳と料理で、記念に写真を撮るといいですよ。
食事は子供にはかわいそうですけど、大人が食べます。

私が注文したお食い初めセット

おススメ記事
100日祝いをスタジオアリスで撮影してみました

子供の撮影用におすすめのビデオカメラは?

お食い初めはいつ行なう?
お食い初めとは
お食い初めのメニュー
お食い初めで用意するモノ、食器など
お食い初めで鯛を用意する
お食い初めの食べる順番

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top