Read Article

赤ちゃんの夜泣きが、生後6か月から2歳まで続きました。その時の対策のお話。

夜泣き・・・。
おそらく苦労した人も多いはずです。

夜泣きは、赤ちゃんが夜にわけもわからず激しく泣くことです。
夜疲れて泣かれるとちょっと大変ですし、しかも理由がわからないこともあり、対応のしようもありません。

うちの子は、夜泣きがとてもひどかったです。

生後3か月くらいは、睡眠サイクルが短いから仕方ないんでしょうけど、生後6か月から、1歳、2歳と夜泣きは頻繁にありました。
落ち着いたのは3歳の誕生日を迎え、幼稚園に通った頃からです。

時期に合わせ、夜泣きの原因や対処方法など経験をもとにレポートします。

うちのこのスペック

女の子

  • 保育園に通っていない
  • 昼寝しない
  • 睡眠は夜だけで9時間程度
  • 1.2歳の時のサイクルは22時就寝8時ころ起きる
  • 眠りが浅い

寝ない子です。
じゃあ遊ばせていないのか?といえば・・・どちらかというと遊ばせているほうです。
家にじっとしている日は、雨の日くらいです。

寝室には21時には行きますが、そこから本を読んだりごろごろしてるんですがなかなか寝ず。
近所の子供と同じように遊ばせても、お友達は昼寝するのに、うちの子は寝ません。

近くの保育園の先生にも相談したんですが、体力がある子じゃないかということでした。

夜泣きは、3歳になるまで、ほぼ毎日あり、就寝後1時間たって1回目がきます。

1回で終わらず、就寝から2-3時間(深夜1-2時ころ)か4-5時間(深夜3-4時ころ)というサイクルです。
深夜の夜泣きは成長するにつれ、頻度が減りました。

夜泣きのつらさ・・・

生後6か月くらいまでは、体内時計自体が未熟なので昼夜の判断もないので夜起きていること・泣いていることはあまり苦ではありませんでした。

泣いて起こされてもあまり気にせず、あやしていましたし。
週末は徹夜を楽しんでいた気もします。

しかし1歳になっても続くとちょっと大変。
あまりにも長く、その都度起こされます。

平日は奥さん、祝日前や金土は僕が見ていました。
簡単に泣き止まず、30分以上わめくこともありました。

2年も続くとホント大変です^^;

夜泣きの原因ってなに?

夜泣きが毎日あったので、自分なりに対策や原因を調べました。

まず、赤ちゃんの夜泣きの原因はたくさんあって、1つに特定することはできません。
年齢によっても異なります。

生後6-8か月ころまでは

  • ミルクがほしい
  • おむつを替えてほしい
  • 体調がわるい
  • 服を変えてほしい

わかりやすい原因が多かったです。

体内時計も未熟なので、夜と昼の区別がないことも原因。
生まれたときから大人の都合なんて気にしてくれませんもんね^^;

1歳.2歳の時の夜泣きの原因の推測

うちの子の主な原因は、睡眠サイクルが下手だったと結果的に思っています。

睡眠は、眠りが浅く起きている状況にちかい「レム睡眠」と眠りの深い「ノンレム睡眠」が繰り返し起きています。
「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」のサイクルは 90分ほどで、入れ替わるため、赤ちゃんの時期はこのサイクルがうまくいかず、夜泣きをすると言われています。

うちの子はこのレム睡眠時に、夜泣きしているっぽいんですよね。

だいたい寝てから 1時間、3時間、4.5時間後というサイクルだったのでそのように原因を推測しています。

PAK95

全ての赤ちゃんが夜泣きするの?

はじめはうちの子が特別かなーとか病気かなとも思いました。
全ての赤ちゃんが夜泣きが3歳まで続くわけではないからです。

夜泣きの原因が明確にわかっていないため、すべての赤ちゃんで起きうることです。
ただ、多くの子の夜泣きのピークは7-9か月で、2歳までには終わるものとされています。

うちの子は遅いだけでしたが、3歳以降はほとんどありません。
夜が怖いなーと思っていた日もありましたが、今はやっと解放された感じ。

夜泣きの原因と対策

改めて、8か月未満の場合「夜泣き」の原因としては

おもに

  • 不安だよ
  • お腹すいた
  • おむつ変えてくれ
  • 衣服変えてくれ

こんな要求だったと思います。

ある程度原因がわかっているので対策はそれほど大変ではありません。
まず、服や、おむつの状況を確認。

変に汗をかいていたり、おしっこ・うんちがあった場合はすぐに交換。

特に異常がないときは、抱っこしたり、寝る体制を変えることで安心して眠ることもありました。

最後にミルクです。
8か月くらいまでは、1さじ分のミルクを飲ませたこともあります。
お腹を満たすとそのまま寝ることもありました。

8か月くらいはだいたいこんな感じで大丈夫でした。
2度だけ、深夜に夜泣きが収まらず、外に連れ出して抱っこしていたこともあります。

うちでは実践しませんでしたが、他に夜泣きの原因として昼間の運動不足、昼寝が多いこともあるようです。

運動不足の子は昼間に運動をさせることが大切。
昼寝が長がいことも夜泣きの原因になるので、生活リズムを作るため時間を区切ることも重要。

昼寝の時間が決まっている保育園もあり、15時にみんな起こされるところもあるようです。

【スポンサーリンク】



1歳~2歳の夜泣き対策

1歳から2歳にかけての夜泣きは特にひどくなります。
体力もつくし、声も大きくなるからかなーと思います。

時にはすごい勢いで泣きますよね。

原因の多くは以下

  • 眠りのリズムが悪い
  • 生活リズムが悪い
  • 体調が悪い
  • お腹が空いた
  • おむつの不快
  • 暑い・寒い

「お腹が空い」「おむつ」は成長するとなくなります。

やはり、大きな原因は睡眠のリズムです。
1,2歳でだいたいの子供は睡眠のリズムが上手く作れるようです。

でもうちは、なかなか睡眠のリズムが作れなかったのが原因と思っています。
残念ながらウマイ対策はなかったですね。

幼稚園に入れたことでしっかりと生活リズムができたのが改善に向かったのかと思っています。

あと、病気で夜泣きを引き起こしていたこともあります。

夜泣きと病気には関係あるのか?

あまりにもよなきが続くので病気なのではないかと思ったこともあります。

でも、基本的に夜泣きは病気ではなく、生理現象みたいなもの。
1,2歳でも続くのは、睡眠サイクルが上手くいかないだけです。

もちろん本当に病気で泣くこともあります。
それが中耳炎です。

外傷や熱だと見ていればわかります。
でもでも耳の中はわからないんですよね。

赤ちゃんは耳がいたいということを伝えられないので、気がつきませんでした。

鼻づまりが続くときは、中耳炎を疑うといいです。
おそらく耳に痛みを感じ、なかなか寝付けなかったり、レム睡眠の時に耳の痛みと戦ってないていたのでしょう。

鼻づまりの症状があって、夜泣きをしている場合は耳鼻科に行くといいですよ。

さいごに

うちの夜泣き経験をつらつらと書きました。
夜泣きは、昼間活動している大人にとってとても大変なこと。

もちろん全ての親が経験することでもありません。
あのつらい夜を経験したからこそわかることです。

もし、最後まで読んでくれた方で今もまだ夜泣きに苦労しているお父さんお母さんに、一言伝えます。

夜泣きはいつか無くなります。

それは明日かもしれないし、1年後かも知れません。
うちはちょうど満3歳児幼稚園に通い始めたことがきっかけです。

幼稚園で生活のリズムができ、睡眠のリズムも一緒にできたのではないかと思っています。
もちろん夜泣きがなくなった原因は詳しくわかりません。

でも言えることは1つあります。

夜泣きはいつか無くなります。

もう少し頑張ってみてください。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top